プログラミング教育の必修化で、こどもたちはどう変わる?
なぜ今、プログラミングが注目されているのでしょうか。
2020年小学校でのプログラミング必修化。2021年中学校でのプログラミング拡充。2022年高校での必修科目「情報Ⅰ」新設。
さらに2025年度からは大学入試共通テストでも「情報Ⅰ」が導入されました。
このように、今のこどもたちにとってプログラミング教育は将来につながる科目となっています。
知っているママから始めている
プログラミング教育や情報科目の必修化。
さらにこれからの社会で、AI(人工知能)の存在も無視はできません。
子供のためにママとして何かしてあげたいと、心配や不安になるかもしれません。
プログラミング教育は、これからのこどもたちの未来に必要なチカラなのです。
こどもの「好き」を未来へつなげよう
プログラミング教育は、子どもたちの好奇心を最高の学びに変えるチャンスです。
ゲーム作りやロボット制作…ただコードを書くだけではありません。お子さんの「やってみたい!」が、これからを生き抜くための考える力へとつながります。
このサイトでは、ママ目線でわかりやすく、プログラミング教育についてこどものためにできることを発信しています。
お子さんの「好き」を伸ばす方法を、一緒に探しましょう!