「プログラミング教室に通わせたいけど、パソコンばかりだと集中できるか心配…」
「いろいろとさせたいけど、それだけでいいのかな?」
こどものプログラミング教室って、どう選べばいいか悩みますよね。
自考力キッズはカリキュラムに特徴があり、気になるママさんも多いかと思います。
この記事では、自考力キッズについて、ママ目線で詳しくご紹介します。

みねこ
うちの小学生の子供もプログラミング教室へ通っています。
小学生ママでSE経験者が、ママ目線でわかりやすくご紹介します!
基本情報
対象年齢
小学3年生~(推奨)
レッスン形態
教室
カリキュラム内容
ロボット制作、ビジュアルプログラミング
メリット1:1つの習い事で3つの学習ができる
自考力キッズの最大の魅力は、パズル、ロボット、プログラミングの3つが学べることです。
- パズルで「ひらめき力」
- ロボットで「空間認識力」
- プログラミングで「論理的思考力」
プログラミングだけじゃないので、知育教室感覚で通うことができます。
プログラミングをさせてあげたいけどプログラミングはまだうちの子に早いかもしれない。
そんなお子さまにもおすすめです。

みねこ
1つの教室でこれらすべてを学べるのは、ママにとって嬉しいポイントですよね。
メリット2:年長さんから始められる!無理のないカリキュラム
自考力キッズは、年長さんから始められるカリキュラムになっています。
パズル:算数ブロックを使った図形パズルやクイズで学習。
ロボット:ブロックやモーター、ギアなどを組み合わせてオリジナルロボットを作成。
プログラミング:パソコンを使ってプログラミングでロボットを操作。
遊びの延長で、無理なくプログラミングの基礎を学べます。

みねこ
「まだ早いかな?」と心配なママさんも、学習の基礎から安心して始められますよ。
メリット3:本格的に学びたいなら「エジソンアカデミー」へステップアップ
自考力キッズでプログラミングの楽しさを知った後、「もっと本格的に学びたい!」という子どもの気持ちを応援できるのも大きな魅力です。
自考力キッズと同じ教材メーカーである「アーテック」が運営する「エジソンアカデミー」では、より高度なロボット製作やプログラミングの学習が進められます。

みねこ
こどもの興味に合わせてステップアップできるのも嬉しいですよね。
自考力キッズの料金と口コミ
料金(目安)
- 入会金: 約11,000円
- 月謝: 約8,800円〜11,000円(教室によって異なる)
- 教材費: 約44,000円
※料金は教室によって異なるため、必ず公式サイトで確認してくださいね。
口コミ・評判は?
- 「3つの学習ができて、子どもが飽きずに通えている」
- 「料金が他の教室と比べても良心的で、安心して続けられる」
- 「集中して自分で考える姿が見られて嬉しい」
まとめ:自考力キッズはこんなご家庭におすすめ
自考力キッズは、「一つの習い事で複数の力をバランス良く伸ばしたい」と考えているご家庭に特におすすめです。
- ロボット製作とプログラミングの両方に興味がある
- 楽しみながら集中力や思考力を育んでほしい方
- 習い事を始めるにはまだ早いかなと感じている方
まずは、お子さんが楽しく取り組めるか、先生との相性はどうかを無料体験で試してみましょう。