「ロボット教室に通わせたいけど、どこがいいか迷う…」
「将来に役立つ本格的なスキルを身につけさせてあげたいけど、難しすぎないかな?」
子どもの習い事として人気の「ロボットプログラミング教室」。
中でも「アーテックエジソンアカデミー」は、教材メーカーが運営していることもあり、気になっているママも多いのではないでしょうか?
こどもの習い事選びって、悩みますよね。
この記事では、アーテックエジソンアカデミーについて、ママ目線で詳しくご紹介します。

みねこ
うちの小学生の子供もプログラミング教室へ通っています。
小学生ママでSE経験者が、ママ目線でわかりやすくご紹介します!
基本情報
対象年齢
小学3年生~(推奨)
レッスン形態
教室
カリキュラム内容
ロボット制作、ビジュアルプログラミング
メリット1:学校教材メーカーのノウハウが詰まったロボット教材
アーテックエジソンアカデミーの教材は、学校教材メーカーの「アーテック」が長年の教育現場で培ったノウハウを活かして開発されたものです。
信頼性の高い教材
多くの学校で採用されている教材メーカーが開発しているので、安心感がありますよね。
フルカラーでこどもが楽しく取り組めるテキストでじっくり学習を進められます。
小学校における多数の採用実績
教材の「アーテックロボ」は小学校や中学校の教科書にも掲載されています。
学校教育での信頼の厚さが魅力ですね。

みねこ
保育園や幼稚園でもアーテック社の教材が採用されています。こどもが楽しんで取り組めるのが嬉しいですよね。
メリット2:ロボット作りとプログラミングの両方を体験できる
アーテックエジソンアカデミーでは、「ロボット作り」と「プログラミング」の両方をバランス良く学べます。
ものづくりの楽しさ
使用するブロックはたったの10種類ほど。
センサーやモーターなども簡単につなげて、子どもたちが好きな形の作品を自由自在に制作できます。
プログラミングの楽しさ
少ないパーツで自由自在にロボットがつくれて、プログラミングにもしっかりと時間を使うことができます。

みねこ
ロボット制作とプログラミングを両立できるので、どっちもやってみたい!というお子さんにぴったりです。
メリット3:国際大会に出場するチャンスも!
教材の「アーテックロボ」を使ったロボットコンテストにも参加ができます。
このコンテストは、世界からも参加がある国際大会です。

みねこ
自分の作ったロボットが評価される喜びは、大きな自信につながりますね。
アーテックエジソンアカデミーの料金と口コミ
料金(目安)
- 初期費用: 55,000円(教室によって異なる)
- 月謝: 約11,000円(教室によって異なる)
※料金は教室やコースによって異なる場合があるため、必ず公式サイトで確認してくださいね。
口コミ・評判は?
- 「子どもが自由に発想してロボットを作れるのが良い!」
- 「先生が丁寧に指導してくれて、目標を持って通えている」
- 「国際大会を目指せるのが、子どものやる気につながっている」
まとめ:アーテックエジソンアカデミーはこんなご家庭におすすめ
アーテックエジソンアカデミーは、「ロボット製作」と「本格的なプログラミング」の両方を学びたいと考えているご家庭に特におすすめです。
- こどもが楽しめるロボット教材を使ってみたい
- 本格的なプログラミングに挑戦させたい
- 信頼と実績のあるメーカーを選びたい
また、低学年向け講座には「自考力キッズ」もあります。
まずは、お子さんが楽しく取り組めるか、先生との相性はどうかを無料体験で試してみませんか?