PR

【SEママが徹底調査】デジタネオンラインプログラミング教室の評判は?料金・教材・特徴・カリキュラム・口コミなど調査

【SEママが徹底調査】デジタネオンラインプログラミング教室の評判は?料金・教材・特徴など調査 注目の教室

こんにちは。新卒でIT業界/文系からWebシステム開発SE/小学生ママのみねこです!

「プログラミング教室ってたくさんあって、どこを選べばいいか分からない…」

「うちの子に合わなかったらどうしよう?」

「せっかく始める習い事だから後悔したくない」

プログラミング教室選び、どこがいいのか本当に迷いますよね…。

私もうちの子供のプログラミング教室選びにはかなり迷いました。

数あるプログラミング教室の中でも、完全オンラインで月額料金が安く、マインクラフトやRobloxなど子どもが夢中になるゲームでプログラミングを学べる「デジタネ」は知っていますか?

この記事では、プログラミング教育デジタネについてご紹介します。

ママの気になる情報が満載!ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。

この記事を書いた人

✓小学生ママ ✓新卒でIT業界へ入社
✓SIerでの開発SE⇀小売業でのDX担当SE⇀子供最優先でフリーランス
✓HTML/CSS/JavaScript/C#/SQL/Python(個人開発)
✓ママ目線でプログラミング教育や習い事の情報をわかりやすく発信
✓子供は年長からプログラミング教室へ
✓「好奇心があればプログラミングは楽しい!できる!」を実感。
働くママの悩みも、子どもの将来への不安も、一緒に解決していきましょう!

みねこをフォローする

ママ目線の評価ポイント

コストパフォーマンス:★★★★

コンテンツ:★★★

始めやすさ:★★★★★

プログラミング教育デジタネとは?

教室情報

  • 対象年齢:小学1年生~
  • レッスン形態:オンライン
  • レッスン内容:ゲーム制作
  • 教室展開地域:
    • オンライン

コース

ディズニー

  • 対象:小学生1年生~
  • 内容:ビジュアルプログラミング(オリジナル教材)

マイクラッチ

  • 対象:小学生1年生~
  • 内容:マインクラフト、ビジュアルプログラミング(オリジナル教材)

ロブロックス

  • 対象:小学生1年生~
  • 内容:ロブロックス(Roblox Studio)、ビジュアルプログラミング(オリジナル教材)、テキストプログラミング(Roblox Studio)

スクラッチ

  • 対象:小学生3年生~
  • 内容:ビジュアルプログラミング(Scratch)

HTML/CSS

  • 対象:小学生5年生~
  • 内容:テキストコーディング(HTML/CSS)

JavaScript

  • 対象:小学生5年生~
  • 内容:テキストコーディング(JavaScript)

ネットの世界

  • 対象:小学生
  • 内容:ネットリテラシー

タイピング

  • 対象:小学生
  • 内容:タイピング
公式サイトでコースの詳細を見る

カリキュラム特徴

  • タイピング:タイピングコースあり

小学生ママの注目ポイント!

運営会社の信頼性⭐⭐⭐⭐⭐

デジタネは、エデュケーショナル・デザイン株式会社が運営するオンラインプログラミング学習サービスです。

静岡県を中心に子ども向けプログラミング教育を展開してきた実績があり、オンライン学習に特化した独自のノウハウを持っています。

みねこ
みねこ

プログラミング教育に特化した専門性の高い会社が運営している安心感がありますね。

送迎不要!完全オンラインで通いやすさ抜群⭐⭐⭐⭐⭐

デジタネの最大の特徴は、完全オンライン学習で送迎が一切不要なことです。

働いているママや、近くに教室がない地方在住のご家庭にとって、送迎の負担って本当に大きいですよね。

雨の日も、体調がすぐれない日も、家からオンラインでプログラミング学習ができます。

デジタネなら自宅で好きな時間に学習できるので、他の習い事や学校行事との調整がしやすいのも嬉しいです。

みねこ
みねこ

送迎時間を考えなくていいので、忙しいママには本当にありがたいですね。時間を有効活用できます。

マインクラフトで楽しく本格学習⭐⭐⭐⭐⭐

「プログラミング=難しそう…」と思うかもしれません。

しかし、デジタネでは子どもたちが大好きな「マインクラフト」や「Roblox」を使ってプログラミングを学習します。

好きなゲームの世界で、自分だけの建物を作ったり、キャラクターを動かしたり…遊んでいる感覚で学習を進めることができますよね。

「勉強している」という感覚なく、夢中になって取り組めるのが素晴らしいポイントです。

みねこ
みねこ

マインクラフトとRobloxが好きなお子さんなら、絶対にやりたいと言いそうですね。うちの子もマイクラとロブロックスが大好きです。

月額3,980円~の圧倒的コスパ⭐⭐⭐⭐⭐

せっかく始めるなら、家計に負担をかけすぎずに続けたいですよね。

デジタネは月額3,980円~という破格の料金設定が大きな魅力です。

一般的なプログラミング教室の月謝は1万円以上することが多い中、デジタネなら年間5万円程度で本格的なプログラミング教育が受けられます。

兄弟で一緒に学習しても家計への負担が少ないのも嬉しいポイントです。

みねこ
みねこ

正直なところ、この料金は驚きました。子供たちが好きな題材で学べるにはコスパが良すぎますね。

デジタネの料金は?

料金(※2025年)

  • 月額料金: 3,980円(税込)/月 ※年間分割プラン

14日間の無料体験あり

みねこ
みねこ

年額プランにすれば月額4,000円を切る料金は本当に驚きです。無料体験もあるので、気軽に試せますね。

公式サイトで料金を確認

デジタネの口コミも調査

良い口コミ

  • 「マイクラで楽しく学べて子どもが夢中になる」
  • 「3人兄弟でも圧倒的なコスパの良さが助かる」
  • 「送迎の負担がゼロで家族のスケジュールに合わせやすい」
  • 「14日間無料体験で安心して始められた」

気になる口コミ

  • 「(特に低学年)親のサポートが必要だった」
  • 「先生がいないので発展的な指導が受けられなかった」
  • 「年額プランは子どもが飽きた場合を考えると心配でした」
みねこ
みねこ

気になる口コミは事前に知っておくことで、体験レッスンでの見極めに役立ちます。気になることは先生に質問してから入会を決めましょう。

デジタネがおすすめな子ども・ご家庭

こんなお子さんにおすすめ

  • マインクラフトやRobloxが好きな子:大好きなゲームでプログラミングを学べる
  • 自分のペースで学習したい子:動画学習で何度でも復習可能
  • 集団授業が苦手な子:自宅で一人で集中して学習

こんなご家庭におすすめ

  • 送迎の負担を減らしたい
  • コストパフォーマンスを最重視したい
  • 地方在住で近くに教室がない
  • 兄弟姉妹でプログラミングを学ばせたい

入会前に確認すべき5つのポイント

1. 無料体験は必須

オンライン学習がお子さんに合うかどうか、必ず14日間の無料体験で確認しましょう。

2. 学習継続のサポート体制

一人で学習を続けられるか、保護者のサポートがどの程度必要かを確認。

3. 技術的な質問対応

チャットサポートの対応時間や、技術的な質問への回答レベルを確認。

4. 学習環境の準備

パソコンやインターネット環境など、必要な機器・環境を事前に整備。

5. 学習進捗の管理

保護者が学習状況を把握できる仕組みがあるかを確認。

みねこ
みねこ

オンライン学習は自主性が重要です。お子さんが一人で継続できそうか、無料体験でしっかり見極めてくださいね。

無料体験の申し込み方法

デジタネの14日間無料体験は、公式サイト から簡単に申し込みできます。

申し込みの流れ

  1. 公式サイトで「無料体験」をクリック
  2. メールアドレスとパスワードを設定
  3. すぐに学習開始(クレジットカード登録不要)
  4. 14日以内に継続判断

まずは14日間の無料体験で、オンライン学習がお子さんに合うかを確認してみることをおすすめします。

迷ったら簡単3分

「まずはプログラミングに触れてみたい」「コストを抑えて始めたい」という方には、デジタネは最適な選択肢です。

みねこ
みねこ

「もっと早く始めればよかった!」と後悔しないためにも、少しでも気になったら体験レッスンを受けてみてくださいね。お子さんのミライのスキルの第一歩です。

参考:こんな方は他の教室も比較検討を

  • 対面で直接質問したいお子さん 「うちの子はわからないとすぐに聞きたいタイプ」
  • ロボット製作などものづくりに興味がある 「ものづくりが好きな子なので、ロボット教室の方が合うかも」
  • 友達と競い合いながら学びたい子 「チームワークも学ばせたい」

おすすめの代替案

対面で直接質問したいお子さん

  • QUREO:その場で講師に質問できる
  • Tech Kids School:少人数制で質問しやすい
  • LITALICOワンダー:完全個別でじっくり対応
あわせて読みたい
【SEママが徹底調査】QUREO(キュレオ)プログラミング教室の評判は?料金・教材・特徴など調査
【SEママが徹底調査】Tech Kids School(テックキッズスクール)プログラミング教室の評判は?料金・教材・特徴など調査
【SEママが徹底調査】LITALICOワンダープログラミング教室の評判は?料金・教材・特徴など調査

ロボット製作に興味がある

  • LITALICOワンダー:一人ひとりに合わせたオーダーメイド授業
  • ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室:高橋智隆氏監修
  • プログラボ:LEGOエデュケーションSPIKEプライム使用
あわせて読みたい
【SEママが徹底調査】LITALICOワンダープログラミング教室の評判は?料金・教材・特徴など調査
【SEママが徹底調査】ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判は?料金・教材など調査
【SEママが徹底調査】プログラボ・ロボットプログラミング教室の評判は?料金・教材・特徴など調査

友達と競い合いながら学びたい子

  • Tech Kids School:少人数制で仲間と切磋琢磨
  • プログラミング教育HALLO:教室での仲間作り
  • ロボ団:チーム学習・協働重視
あわせて読みたい
【SEママが徹底調査】Tech Kids School(テックキッズスクール)プログラミング教室の評判は?料金・教材・特徴など調査
【SEママが徹底調査】HALLO(ハロー)プログラミング教室の評判は?料金・教材・特徴など調査
【SEママが徹底調査】ロボ団ロボットプログラミング教室の評判は?料金・教材・特徴など調査

この記事が、プログラミング教室選びで悩んでいる保護者の皆さんの参考になれば嬉しいです!

ブックマークをしておくと後で読み返せて安心です

タイトルとURLをコピーしました