「プログラミング教室ってたくさんあって、どこを選べばいいか分からない…」
「うちの子に合わなかったらどうしよう?」
「せっかく始める習い事だから後悔したくない」
プログラミング教室選び、どこがいいのか本当に迷いますよね…。
私もうちの子供のプログラミング教室選びにはかなり迷いました。
数あるプログラミング教室の中でも、学校教材メーカーが本気で作った本格的なロボットプログラミング教材で学べる「アーテックエジソンアカデミー」は知っていますか?
この記事では、アーテックエジソンアカデミーについてご紹介します。
この記事を書いた人
ママ目線の評価ポイント

教材の完成度:★★★★★
カリキュラム:★★★★★
通いやすさ:★★★★★
基本情報
教室情報
- 対象年齢:小学3年生~(推奨)、中学生
- レッスン形態:教室
- レッスン内容:ロボット制作
- 教室展開地域:
- (北海道、東北)北海道、青森県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
- (関東)東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県
- (中部、北陸)新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
- (近畿)三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
- (中国、四国)鳥取県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
- (九州、沖縄)福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
コース
ロボットプログラミング
- 対象:小学3年生~
- 内容:ロボット制作(アーテックロボ)、ビジュアルプログラミング
小学生ママの注目ポイント!
運営会社の信頼性⭐⭐⭐⭐⭐
アーテックエジソンアカデミーは、学校教材・教育玩具メーカーとして60年以上の実績を持つ株式会社アーテックが運営しています。
全国の小中学校で使われている理科実験器具や、図工・美術教材を製造している会社なので、教育現場を知り尽くした専門企業が本気で作ったプログラミング教材なんです。

学校教材のプロが作った教材なら、教育効果への信頼性が違いますね。実際に学校で使われているノウハウが活かされているのは大きな安心材料です。
全国900教室以上で通いやすさ抜群⭐⭐⭐⭐⭐
アーテックエジソンアカデミーは、全国に900教室以上を展開しており、ロボットプログラミング教室としては業界最大級の規模を誇ります。
習い事を続ける上で、通いやすさってすごく大切ですよね。
送迎の負担が大きくて、結局やめてしまう…なんて話もよく聞きます。
エジソンアカデミーなら自宅や学校の近くの教室を選んで、無理なく通えるのが嬉しいポイントです。

これだけの教室数があれば、地方にお住まいの方でも選択肢が見つかりそうです。
オリジナルロボット「アーテックロボ」で本格学習⭐⭐⭐⭐⭐
「ロボットプログラミング=難しそう…」と思うかもしれません。
しかし、エジソンアカデミーでは独自開発の「アーテックロボ」を使った分かりやすい学習が最大の特徴です。
ブロックを組み合わせるだけで簡単にロボットが作れて、Scratchベースの直感的なプログラミングでロボットを動かします。
「自分が作ったプログラムでロボットが思い通りに動いた!」という達成感を味わえます。
センサーやモーターなど、本格的な電子部品を使うので、将来の理系分野にもつながる本質的な学習ができますね。

組み立てやすくて、さらに本格的な機能があるロボット教材は理想的ですね。
40カリキュラムの体系的学習プログラム⭐⭐⭐⭐⭐
せっかく始めるなら、しっかり力がつく教室を選びたいですよね。
エジソンアカデミーは40カリキュラムで構成された体系的な学習プログラムが大きな魅力です。
基礎編から応用編まで、毎月1体のロボットを制作しながら、段階的にプログラミングスキルとロボット工学の知識を学習していきます。
LEDやブザー、各種センサーを使った高度なロボット制御まで学べるのは魅力的です。

3年目以降のエキスパート編もあるので、しっかりと学べますね。
アーテックエジソンアカデミーの料金は?
料金(目安)
- 初期費用: 55,000円※教室による
- 月謝: 11,000円~(税込)※教室による
- テキスト代: ※教室による
※詳細は公式サイトにてご確認ください。
アーテックエジソンアカデミーの口コミも調査
良い口コミ
- 「オリジナルブロックで組み立てやすい」
- 「ロボット製作にもプログラミングにも時間を使えるのが良いです」
- 「地方在住ですが、自宅から車で10分の場所に教室があって助かりました」
- 「年に1回のロボットコンテストがあり、それを目標に頑張っています」
気になる口コミ
- 「初期費用でこの金額は正直厳しいです」
- 「小学2年生の息子を通わせたかったのですが、対象年齢が小学3年生以上でした」
- 「教室によって雰囲気が全然違いました」

気になる口コミは事前に知っておくことで、体験レッスンでの見極めに役立ちます。気になることは先生に質問してから入会を決めましょう。
アーテックエジソンアカデミーがおすすめな子ども・ご家庭
こんなお子さんにおすすめ
- ロボットや機械に興味がある子:本格的なロボット制作で夢中になれる
- 理科や算数が好きな子:センサーやプログラミングで理系分野を深く学習
- 論理的思考力を身につけたい子:体系的なカリキュラムで段階的に成長
こんなご家庭におすすめ
- 本格的なロボット教育を受けさせたい
- 将来の理系進路を考えている
- 長期的な視点で学習を継続したい
- 教育効果を重視したい
入会前に確認すべき5つのポイント
1. 教室見学は必須
教室によって指導方針や雰囲気が異なります。
必ず体験授業で様子を見てみましょう。
2. 講師の技術レベル確認
「ロボット・プログラミングの専門知識があるか」「指導経験はどの程度か」を質問しましょう。
3. クラス人数と指導体制
1講師あたりの生徒数と、個別フォローの頻度を確認。
4. 教材費の詳細確認
初期教材費の内訳と、追加で必要になる費用がないかを事前に確認。
5. 振替・退会制度
病気や用事での欠席時の振替ルールと、退会時の教材取り扱いを確認。
無料体験授業の申し込み方法
アーテックエジソンアカデミーの無料体験授業は、公式サイトから簡単に申し込みできます。
申し込みの流れ
- 公式サイトで近くの教室を検索
- 希望教室に直接連絡または公式サイトから申し込み
- 体験授業の日程調整
- 教室で90分の体験授業に参加
本格的なロボット工学の基礎をしっかり学ばせたいご家庭には、特におすすめの教室です。
まずは無料体験授業で、アーテックロボの魅力とお子さんとの相性を確認してみることをおすすめします。

「もっと早く始めればよかった!」と後悔しないためにも、少しでも気になったら体験レッスンを受けてみてくださいね。お子さんのミライのスキルの第一歩です。
備考:こんな方は他の教室も比較検討を
- 小学3年生以下のお子さん 「早めにプログラミングを始めさせたい」
- オンラインで学びたい方 「送迎の負担をなくしたい」
- ゲーム制作などのプログラミングを学びたい方 「ゲーム制作を中心にしたい」
おすすめの代替案
小学3年生以下のお子さん
- LITALICOワンダー:年長~
- ヒューマンアカデミーロボット教室:年中〜
- プログラボ:年長~
オンラインで学びたい方
- デジタネ:完全オンライン特化
- アンズテック:オンライン少人数制
- Tech Kids School オンライン校
ゲーム制作などのプログラミングを学びたい方
- QUREO:ゲーム制作中心
- Tech Kids School:アプリ・ゲーム開発
- デジタネ:マイクラ・Roblox
この記事が、プログラミング教室選びで悩んでいる保護者の皆さんの参考になれば嬉しいです!








