「選択肢が多すぎて、何から調べたらいいのか分からない」
「うちの子に合わなかったらどうしよう?」
「せっかく始める習い事だから後悔したくない」
プログラミング教室選び、本当に悩ましいですよね。
私はお子さんの個性やご家庭の状況に合わせた教室選びが成功の鍵だと実感しています。
この記事では、お子さんのタイプ別・ご家庭の状況別に、最適なプログラミング教室をご提案します!
この記事を書いた人
あなたのお子さんはどんなタイプ?
プログラミング教室には、実はたくさんの種類があります。
例えば、ゲーム制作がメインのプログラミング教室とロボット制作がメインのプログラミング教室では授業内容が全く違います。
また、教室レッスンかオンラインかによっても、保護者の時間的・金銭的負担が全く違ってきます。
そして、どこまで本格的に学習したいかによっても変わってきます。
まずは、お子さんのタイプに合う教室を探してみましょう!
ゲーム大好きなお子さんには
こんなタイプのお子さん
- ゲームで遊ぶのが大好き
- 「自分でもゲームを作ってみたい」と興味を示す
- キャラクターやストーリーを考えるのが得意
おすすめ教室
- QUREO
- Tech Kids School
- デジタネ
お友達と協力するのが好きなお子さんには
こんなタイプのお子さん
- 一人よりみんなで活動するのが好き
- 相手の話を聞くのが上手
- チームワークを大切にする
おすすめ教室
- Tech Kids School
- プログラミング教育HALLO
- ロボ団
ものづくり・工作が大好きなお子さんには
こんな特徴のお子さん
- レゴやブロック遊びが大好き
- 手を動かして作ることに集中できる
- 完成品を見せるのが好き
おすすめ教室
- LITALICOワンダー
- ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室
- プログラボ
人前で発表するのが好きなお子さんには
こんな特徴のお子さん
- 自分の作品を人に見せたがる
- 発表や説明が得意
- 注目されることを楽しめる
おすすめ教室
- Tech Kids School
- LITALICOワンダー
- ロボ団
じっくり考えるのが好きなお子さんには
こんな特徴のお子さん
- 一人で集中して取り組むのが得意
- 論理的に物事を考える
- 細かい作業も苦にならない
おすすめ教室
- デジタネ
- HALLO
- LITALICOワンダー
将来IT業界も見据えているお子さんには
こんな特徴のお子さん
- 「プログラマーになりたい」と明確な目標がある
- 本格的な技術を学びたがる
- 難しい課題にも挑戦したがる
おすすめ教室
- Tech Kids School
- LITALICOワンダー
- N Code Labo(エヌコードラボ)
ご家庭の状況別おすすめプログラミング教室
初期費用を抑えたいご家庭には
こんな状況のご家庭
- 習い事の初期費用はできるだけ抑えたい
- まずは気軽に始めてみたい
- 教材費などの追加費用は避けたい
おすすめ教室
- デジタネ
- Z会プログラミング講座
- ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室
送迎が大変なご家庭には
こんな状況のご家庭
- 働いているため送迎時間が取れない
- 下の子がいて送迎が困難
- 近くに教室がない
おすすめ教室
- デジタネ
- Z会プログラミング講座
- LITALICOワンダー
本格的な技術教育に投資したいご家庭には
こんな状況のご家庭
- 質の高い教育なら費用は惜しまない
- 将来に直結するスキルを身につけさせたい
- 専門性の高い指導を求める
おすすめ教室
- Tech Kids School
- LITALICOワンダー
- N Code Labo(エヌコードラボ)
小学生ママが教える!失敗しない教室選びのポイント
1. まずは体験授業を必ず受ける
どんなに評判が良くても、お子さんとの相性が最重要です。
- 子どもが楽しんでいるか
- 講師との相性はどうか
- 教室の雰囲気は合うか
- 継続できそうか
必ず体験授業を受けてチェックしてくださいね。
2. 年間の総費用を計算する
月謝だけでなく、以下も含めて年間費用を算出:
- 入会金
- 教材費
- 年会費
- 検定料
- 発表会参加費
3. 学習目標を明確にする
「なぜプログラミングを学ぶのか」を親子で話し合ってみましょう。
- 楽しく学んでほしい
- 論理的思考力を身につけてほしい
- 将来IT業界で働いてほしい
- プレゼン力を向上させたい
もちろん、なんとなくやってみたい!という気持ちで体験レッスンを受けてみるのもおすすめです。
気になる教室は実際に体験してみて、合う教室を決めましょう。
4. 継続可能性を重視する
プログラミング学習は継続が大切です。
- 通いやすい立地・時間か
- 家計に無理のない費用か
- 子どもが飽きずに続けられるか
- サポート体制は充実しているか
これらに支障があると継続するのが難しくもなります。
通えるかどうかを検討しましょう。
まとめ:お子さんにぴったりの教室を見つけるために
最も大切なのは『お子さんの個性と興味』に合った教室を選ぶことです。
成功する教室選びの3ステップ
STEP 1:お子さんのタイプを把握
- 何に興味があるか
- どんな学習スタイルが合うか
- 将来の目標は何か
STEP 2:ご家庭の状況を整理
- 予算はどれくらいか
- 送迎は可能か
- どの程度関与したいか
STEP 3:候補を絞って体験授業
- 2-3校に絞る
- 必ず体験授業を受ける
- 子どもの反応を最優先に判断
最後に
プログラミング教室選びに「正解」はありません。
お子さんが楽しく学び、継続できる教室が最良の選択です。
この記事が、あなたのお子さんにぴったりのプログラミング教室を見つける手助けになれば嬉しいです。
焦らず、じっくりと、お子さんの笑顔を最優先に選んでくださいね!

「もっと早く始めればよかった!」と後悔しないためにも、少しでも気になったら体験レッスンを受けてみてくださいね。お子さんのミライのスキルの第一歩です。












