PR

【SEママが徹底調査】ITeens Lab(アイティーンズラボ)プログラミング教室の評判は?料金・教材・特徴など調査

ITeens Lab(アイティーンズラボ)プログラミング教室の評判は? 注目の教室

こんにちは。新卒でIT業界/文系からWebシステム開発SE/小学生ママのみねこです!

「プログラミング教室ってたくさんあって、どこを選べばいいか分からない…」

「うちの子に合わなかったらどうしよう?」

「せっかく始める習い事だから後悔したくない」

そんな悩みを抱えているママも多いのではないでしょうか。

数あるプログラミング教室の中でも、特にITリテラシー全般を学べるプログラミング教室「ITeens Lab(アイティーンズラボ)」は知っていますか?

この記事では、ITeens Lab(アイティーンズラボ)についてママ目線でご紹介します。

この記事を書いた人

✓小学生ママ ✓新卒でIT業界へ入社
✓SIerでの開発SE⇀小売業でのDX担当SE⇀子供最優先でフリーランス
✓HTML/CSS/JavaScript/C#/SQL/Python(個人開発)
✓ママ目線でプログラミング教育や習い事の情報をわかりやすく発信
✓子供は年長からプログラミング教室へ
✓「好奇心があればプログラミングは楽しい!できる!」を実感。
働くママの悩みも、子どもの将来への不安も、一緒に解決していきましょう!

みねこをフォローする

ママ目線の評価ポイント

ITeens Labプログラミング教室_ママ目線評価表

革新的な学習体験:★★★★
カリキュラム:★★★★★
総合教育アプローチ:★★★★★

ITeens Lab(アイティーンズラボ)とは?

対象年齢

小学3年生~高校生(推奨)

レッスン形態

オンライン

カリキュラム内容

ビジュアルプログラミング、テキストプログラミング、ゲーム制作、Web制作、音楽制作、動画制作、デザイン、3Dモデリング、ITリテラシー、資格取得講座、Scratch、Unity、Python、Blender

小学生ママの注目ポイント!

完全オンラインで送迎不要⭐⭐⭐⭐⭐

ITeens Labの最大の特徴は、完全オンラインでのコースです。

ママにとって、習い事の送迎って本当に大変ですよね。

ITeens Labなら自宅のパソコンで受講できるので、送迎の負担がゼロ

しかも、子どもが学習している様子を近くで見守れるのも安心です。

みねこ
みねこ

オンラインは忙しいママに嬉しいですよね。送迎時間を他のことに使えるのは助かります。

ITリテラシー全般を学べる⭐⭐⭐⭐⭐

プログラミングだけでなく、ITリテラシー全般を学べるコースもあります。

  • パソコンの基本操作
  • 「デザイン」基礎
  • 「動画制作」基礎
  • 「3Dモデリング」基礎
  • 「音楽制作」基礎
みねこ
みねこ

プログラミングだけではなく、「ITの総合教育」を受けられるのがアイティーンズラボの大きな魅力ですね。

女子限定クラスで女の子も安心⭐⭐⭐⭐⭐

プログラミング教室は男の子が多いのがどうしても実情を言わざるを得ません。

せっかくプログラミングに興味があっても、男の子ばかりで気が引ける…。

そんな女の子にも安心の女子限定クラスがあります。

みねこ
みねこ

プログラミングは女の子でも人気の習い事になりつつあります。こういったコースは女の子ママにとっても嬉しいですね。

迷ったら簡単3分

ITeens Labの料金は?

料金(※2025年)

  • 入会金: 18,700円(税込)
  • 週1コマプラン: 15,800円(税込)/月
  • 週2コマプラン: 26,400円(税込)/月(10%OFF)
  • 教材費: なし

※1回の授業は90分

ITeens Labの口コミも調査

良い口コミ

  • 「子どもの興味に合わせてカリキュラムを調整してくれる」
  • 「オンラインなので送迎が不要で助かる」
  • 「アプリを通じて日々の成果報告を見られてよかった」

気になる口コミ

  • 「1回90分は小学生には長いかもしれない」
  • 「対面の方が質問しやすいと感じた」
  • 「オンラインイベントは参加しにくい」
みねこ
みねこ

気になる口コミは事前に知っておくことで、体験レッスンでの見極めに役立ちます。気になることは先生に質問してから入会を決めましょう。

ITeens Labがおすすめな子ども・ご家庭

おすすめしたいお子さん

  • パソコンやゲームに興味がある子:基礎から本格的な制作まで幅広く学べる
  • IT関係の仕事に興味がある子:実践的で多様なITスキルを身につけられる
  • プログラミングに興味がある女の子:女子限定クラスで安心できる

おすすめしたいご家庭

  • 送迎の負担を減らしたい
  • 子どもの学習状況を把握したい
  • ITリテラシー全般を身につけさせたい
迷ったら簡単3分

こんな方は他の教室も比較検討を

  • コスト重視の方 「まずは手頃な価格で始めて、続くようなら考えたい」
  • 対面で直接質問したいお子さん 「つまずいた時にその場で解決したい」
  • ロボット製作に興味がある方 「ものづくりが好きな子なので、ロボット教室の方が合うかも」

おすすめの代替案

コスト重視の方向け

  • デジタネ: 完全オンラインで低価格
  • Z会プログラミング: 月3,000円台から
  • ヒューマンアカデミージュニア:月9,900円(月2回)
あわせて読みたい
【SEママが徹底調査】デジタネオンラインプログラミング教室の評判は?料金・教材・特徴など調査
【SEママが徹底調査】Z会プログラミング講座の評判は?料金・教材・特徴など調査
【SEママが徹底調査】ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の評判は?料金・教材・特徴など調査

対面で直接質問したいお子さん

  • QUREO:その場で講師に質問できる
  • Tech Kids School:少人数制で質問しやすい
  • LITALICOワンダー:完全個別でじっくり対応
あわせて読みたい
【SEママが徹底調査】QUREO(キュレオ)プログラミング教室の評判は?料金・教材・特徴など調査
【SEママが徹底調査】Tech Kids School(テックキッズスクール)プログラミング教室の評判は?料金・教材・特徴など調査
【SEママが徹底調査】LITALICOワンダープログラミング教室の評判は?料金・教材・特徴など調査

ロボット製作に興味がある方

  • LITALICOワンダー:一人ひとりに合わせたオーダーメイド授業
  • ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室:高橋智隆氏監修
  • プログラボ:LEGOエデュケーションSPIKEプライム使用
あわせて読みたい
【SEママが徹底調査】LITALICOワンダープログラミング教室の評判は?料金・教材・特徴など調査
【SEママが徹底調査】ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判は?料金・教材など調査
【SEママが徹底調査】プログラボ・ロボットプログラミング教室の評判は?料金・教材・特徴など調査

入会前に確認すべき5つのポイント

1. 無料体験で子どもとの相性を確認

90分の無料体験があるので、必ず参加しましょう。

  • 子どもが90分集中できるか
  • 講師との相性
  • オンライン環境での学習に適応できるか

2. 必要な機器・環境の確認

  • パソコン(Windows/Mac両対応)
  • Webカメラ
  • 安定したインターネット環境
  • 静かな学習環境

3. 振替制度の詳細

詳細を事前に確認しましょう。

4. 学習継続のサポート体制

家庭でのサポートがどの程度必要か、保護者の関わり方を確認。

5. 退会・休会制度

万が一合わなかった場合の対応を事前に把握しておくと安心です。

みねこ
みねこ

どんなに良い教室でも、お子さんとの相性が最重要。必ず無料体験を受けて、子どもの反応と90分の授業時間に対する集中力を確認してくださいね。

無料体験授業の申し込み方法

ITeens Labの無料体験授業は、公式サイトから簡単に申し込みできます。

申し込みの流れ

  1. 公式サイトから「無料体験申し込み」をクリック
  2. 必要事項を入力(保護者情報、お子さんの情報、希望日時など)
  3. 教室から確認の連絡
  4. 体験授業実施(90分程度)

まずは気軽に参加してみてくださいね。

迷ったら簡単3分

ITeens Labでは将来のIT人材育成を見据えた教育を受けられるのが最大の魅力です。

まずは無料体験授業で、オンラインの学習環境とお子さんとの相性を確認してみることをおすすめします。

この記事が、プログラミング教室選びで悩んでいるママの参考になれば嬉しいです。一緒に子どもたちの未来への可能性を広げていきましょう!

みねこ
みねこ

「もっと早く始めればよかった!」と後悔しないためにも、少しでも気になったら体験レッスンを受けてみてくださいね。お子さんのミライのスキルの第一歩です。

タイトルとURLをコピーしました