PR

【2025年最新情報】コスパで選びたいママ必見!家計に優しい月1万円以下で続けられるコスパ最強のプログラミング教室3選!【SEママが厳選】

【2025年最新情報】コスパで選びたいママ必見!家計に優しい月1万円以下で続けられるコスパ最強のプログラミング教室3選!【SEママが厳選】 教室選びのコツ

こんにちは。新卒でIT業界/文系からWebシステム開発SE/小学生ママのみねこです!

「プログラミング教室ってたくさんあって、どこを選べばいいか分からない…」

「うちの子に合わなかったらどうしよう?」

「せっかく始める習い事だから後悔したくない」

そのお悩み、よくわかります。

でも、小学生の保護者としては、家計のことも現実的に考えなければなりませんよね。

この記事では、月1万円以下で続けられるコスパ最強のプログラミング教室をご紹介します。

この記事を書いた人

✓小学生ママ ✓新卒でIT業界へ入社
✓SIerでの開発SE⇀小売業でのDX担当SE⇀子供最優先でフリーランス
✓HTML/CSS/JavaScript/C#/SQL/Python(個人開発)
✓ママ目線でプログラミング教育や習い事の情報をわかりやすく発信
✓子供は年長からプログラミング教室へ
✓「好奇心があればプログラミングは楽しい!できる!」を実感。
働くママの悩みも、子どもの将来への不安も、一緒に解決していきましょう!

みねこをフォローする

まず知ってほしい!プログラミング教室の「本当の費用」

多くの保護者が見落としがちなのが、月謝以外にかかる費用です。

安いと思って入会したら、思わぬ出費に驚くことも。

プログラミング教室にかかる費用の内訳

【初期費用】

  • 入会金: 0円〜15,000円※教室やカリキュラムにより価格帯は幅広いです
  • 教材費: 1,000円〜60,000円※テキスト代やロボットキット代(ロボットプログラミング教室の場合)など
  • パソコン代: 0円〜80,000円※レンタルか購入かにより大きく変わります

【継続費用】

  • 月謝: 3,980円〜23,100円※教室やカリキュラムにより価格帯は幅広いです
  • 教室維持費: 0円〜3,300円/月
  • 追加教材費: 0円〜2,200円/月

例えば、月謝14,000円の教室へ通い始めた場合、年間総額は約17万円にもなります。

みねこ
みねこ

全ての教室でこれらすべての費用がかかるわけではありません。しかし、プログラミング教室の形態によって価格帯の幅が広いのは実情です。

【厳選】コスパ最強プログラミング教室3選

月謝が月1万円以下のプログラミング教育を調査しました。

でも、安いだけでは本当に大丈夫?不安ですよね。

そこで、知名度や実績がある教室を3つピックアップしました!

1:デジタネ(旧D-SCHOOL)- 圧倒的コスパ王者

【料金】

  • 月謝:3,980円(年間プラン)/4,980円(月々プラン)
  • 入会金:無料
  • 教材費:無料
  • 年間総額:約48,000円〜60,000円

【カリキュラムの充実度】

  • Minecraft、Roblox、Scratchなど充実のコンテンツ
  • JavaScript、HTML/CSSまで学べる
  • 動画学習+ライブ授業の組み合わせ

【授業形態】

オンライン

公式サイト
みねこ
みねこ

コスパ最強といえばデジタネをおすすめします。この価格でこの内容は驚異的です。オンライン完結なので送迎の手間もありません。

2:Z会プログラミング講座 – 低価格でも本格派

【料金】

  • 月謝:2,420円〜4,675円
  • 入会金・年会費:0円
  • 教材費:コースによる

【カリキュラムの充実度】

  • 年長から習えるプログラミングはじめてみる講座
  • カラフルなブロックKOOVを使ったロボットプログラミング講座
  • 大学入試にもつながる「情報活用能力」を身につけるプログラミング中学技術活用力講座

【授業形態】

オンライン

公式サイト
みねこ
みねこ

通信講座ならZ会のプログラミングコースがおすすめ。この金額で本格的な内容が学習できるのは、さすがZ会です。

3:市民パソコン塾キッズ講座

【料金】

  • 月謝:1,210円 / 1回(50分) 〜※受講回数による
  • 入会金:11,000円(税込)
  • 教室維持費:1,650円 / 月(税込)
  • テキスト代:コースにより別途
  • 年間総額:約13万円〜15万円

【カリキュラムの充実度】

  • ビジュアルプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」を使ったプログラミング学習
  • 習熟度を証明できるジュニアプログラミング検定対策講座
  • タイピング練習やパソコンの基本操作を学ぶ「はじめてのキッズパソコン講座」
  • SNS世代の子供に重要なインターネットリテラシー入門講座まで

【授業形態】

  • 教室
みねこ
みねこ

教室で受けられる講座としてはコスパ最強です。教室数が限られているので、近くに教室があればおすすめです。

オンライン vs 通学型:コスパで選ぶならどっち?

オンライン教室のメリット

  • 月謝が安い(平均30%〜50%削減)
  • 送迎時間・交通費不要
  • 全国どこでも受講可能
  • 録画授業で復習し放題

通学型教室のメリット

  • 対面指導でのきめ細やかなサポート
  • お友達との学習で競争心アップ
  • 家での学習環境に左右されない
みねこ
みねこ

コスパ重視なら断然オンライン!送迎時間を考えると、時間コストも大幅削減できます。

隠れた費用を見抜く!契約前チェックリスト

私が実際の体験レッスン、契約時にチェックしているポイントです。

必須確認項目

  • PCレンタル費用は別途かかるか?
  • 教材の追加購入は必要か?
  • コース変更時の追加費用は?
  • 兄弟割引はあるか?
  • 途中退会時の返金制度は?

特に注意すべき「隠れた費用」

  • 教室維持費(月額3,300円の場合、年間約4万円!)
  • 大会参加費(1回5,000円〜10,000円)
  • 追加教材費(上級コース進級時に数万円)

まとめ:コスパ最強プログラミング教室は存在する!

月謝が1万円以下のコスパ最強プログラミング教室を3つ厳選してお届けしました。

安いからといって、内容が悪いと決めつけるのは時期尚早です。

むしろ、オンライン教室の台頭により、月5,000円以下でも本格的なプログラミング教育が受けられる時代になりました。

選択のポイントは3つ

  1. 総額を必ず確認(隠れた費用含む)
  2. お子さんの興味・レベルに合致
  3. 継続可能な価格設定

特に厳選したデジタネなら、年間5万円程度で充実したプログラミング教育が受けられます。

お子さんの好みに合わせてマインクラフト、ロブロックス、ディズニーなど充実したコースから選べます。

まずは無料体験から始めて、お子さんの反応を確認してみてくださいね。

この記事が「コスパの良いプログラミング教室選び」の参考になりましたら、ぜひSNSでシェアしてください!同じ悩みを持つママ・パパのお役に立てれば嬉しいです。

みねこ
みねこ

「もっと早く始めればよかった!」と後悔しないためにも、少しでも気になったら体験レッスンを受けてみてくださいね。お子さんのミライのスキルの第一歩です。

タイトルとURLをコピーしました