「プログラミング教室ってたくさんあって、どこを選べばいいか分からない…」
「うちの子に合わなかったらどうしよう?」
「せっかく始める習い事だから後悔したくない」
そのお悩み、よくわかります。
習い事の送迎って、それだけで準備しないといけないこともたくさんありますし、その時間に合わせてスケジュールを調整したりと、実はすごく大変ですよね。
でも子供にはプログラミングをさせてあげたい。
この記事では、送迎ストレスゼロで自宅から学べるオンライン教室を10厳選、ママ目線でお伝えしていきます!
- この記事を書いた人
- なぜ今、プログラミング教育が必要なのか?
- 小学生向けオンラインプログラミング教室10選
- 1. デジタネ(D-SCHOOL) – コスパ重視なら迷わずココ
- 2. Tech Kids School オンライン校 – 本格派なら迷わずココ
- 3. LITALICOワンダーオンライン – 個性を大切にするオーダーメイド授業はココ
- 4. ITeens Lab – 総合ITスクールで幅広いスキルから選ぶならココ
- 5. CodeLand by プロキッズ – 業界先駆けマンツーマンで学習するならココ
- 6. アンズテック – ゲーム制作に特化した少人数制
- 7. Z会プログラミングみらい講座 with KOOV® – 通信教育大手の安心感
- 8. テックマイン – マインクラフト特化で楽しく学習
- 9. スタープログラミング教室 – 大学入試を見据えた本格カリキュラム
- 10. HALLO プログラミング教育 – やる気スイッチグループの本格派
- プログラミング教室選びの4つのポイント
- まとめ:我が子に最適な教室を見つけよう
この記事を書いた人
なぜ今、プログラミング教育が必要なのか?
2020年からプログラミング教育が小学校で必修化され、2025年には大学入試共通テストにも情報科目が追加されています。
プログラミング教育の真の目的は「プログラマーを育てること」ではありません。
論理的思考力・問題解決力・創造力を身につけることで、AI時代を生き抜く力を育むことが目標です。
小学生向けオンラインプログラミング教室10選
1. デジタネ(D-SCHOOL) – コスパ重視なら迷わずココ
送迎時間にも家計にも無理なく、質の高い教育を与えたいママにおすすめ
推奨年齢: 小学1年生〜中学生
月額料金: 年間プラン3,980円・月々プラン4,980円
学習内容: マインクラフト、Roblox、Scratch、JavaScript、HTML/CSS、タイピング
さらに嬉しいポイント:14日間無料体験で子どもの反応を確認できる
公式サイト
月額3,980円という圧倒的なコスパが魅力です。特にマインクラフトやRobloxなど、子どもが夢中になるゲームを教材に使っているのが素晴らしいです。
2. Tech Kids School オンライン校 – 本格派なら迷わずココ
成果と将来性を重視するママにおすすめ
推奨年齢: 小学3年生〜中学3年生
月額料金: 授業料23,210円+教材費2,200円(税込)
学習内容: Scratch→Swift、Unity(C#)などの本格言語
さらに嬉しいポイント:大学生メンターが子どもの憧れの存在になる
公式サイト
サイバーエージェントが運営する本格的なプログラミング教室。卒業時にはSwiftやC#などのテキスト言語まで習得できるカリキュラムは、現場目線でも非常に実践的です。
3. LITALICOワンダーオンライン – 個性を大切にするオーダーメイド授業はココ
わが子の個性と可能性を最大限に引き出したいママにおすすめ
推奨年齢: 年長〜高校生
月額料金: ゲーム&アプリコース22,000円〜(月4回)
学習内容: Scratch、Unity (C#)、3DCG、ロボット
さらに嬉しいポイント:オンラインならマンツーマンで授業が受けられます
公式サイト
IT×ものづくりをコンセプトに、子ども一人ひとりの興味に合わせたオーダーメイドカリキュラムが特徴です。
4. ITeens Lab – 総合ITスクールで幅広いスキルから選ぶならココ
ゲーム、動画、デザイン… お子さんの『やりたい』から選びたいママにおすすめ
推奨年齢: 小学3年生〜高校3年生
月額料金: 週1回15,800円・週2回26,400円
学習内容: プログラミング、ゲーム制作、動画制作、音楽制作、3Dモデリング
さらに嬉しいポイント:女子限定クラスがあるので女の子も安心
公式サイト
プログラミング以外にも動画制作や音楽制作など、幅広いITスキルを学べる総合スクール。子供の好みに合わせてコースが選べます。
5. CodeLand by プロキッズ – 業界先駆けマンツーマンで学習するならココ
個別最適化と高い学習効率を求めるママにおすすめ
推奨年齢: 小学生〜高校生
月額料金: Scratchコース8,800円〜
学習内容: Scratch、マインクラフト、Webサイト制作、Python、Unity
さらに嬉しいポイント:マンツーマンなので質問しやすい
公式サイト
専属メンターによるマンツーマン指導で、子どものペースに合わせてしっかりと学習が進められます。
6. アンズテック – ゲーム制作に特化した少人数制
講師の質と教育効果を重視するママへ
推奨年齢: 小学1年生〜中学3年生
月額料金: 月2回11,000円・月3回14,800円(税込)
学習内容: Scratch、Unity(ゲーム制作特化)
さらに嬉しいポイント:IT企業やフリーランスで活躍するプログラマーが講師
公式サイト
実際のゲーム開発で使われるUnityを小学生から学べるのは貴重です。少人数制で丁寧な指導が受けられるのも嬉しいですね。
7. Z会プログラミングみらい講座 with KOOV® – 通信教育大手の安心感
教材・学習内容の信頼性とコスパを求めるママへ
推奨年齢: 小学1年生〜4年生推奨
月額料金: 月額4,683円〜
学習内容: ロボット・プログラミング(KOOV®使用)
さらに嬉しいポイント:透明でカラフルなブロックを組み立ててロボットで手を動かしながら学習できる
年長~小学2年生向け「プログラミングはじめてみる講座」、小学校高学年~中学3年生「Z会プログラミング中学技術活用力講座」のコースもあり。
公式サイト
ソニーのKOOV®を使ったロボット・プログラミング学習。通信教育のZ会らしい体系的なカリキュラムで、確実にステップアップできそうです。
8. テックマイン – マインクラフト特化で楽しく学習
子どもの意欲と学習効果を両立させたいママへ
推奨年齢: 年中〜中学3年生
月額料金: 月4回コース11,000円〜
学習内容: マインクラフト特化のプログラミング
さらに嬉しいポイント:マインクラフト歴10年以上の講師が指導

マインクラフト特化のスクール。少人数指導でマンツーマンでも学習できます。
9. スタープログラミング教室 – 大学入試を見据えた本格カリキュラム
確実なスキル習得と将来性を重視するママへ
推奨年齢: 小学1年生〜中学3年生
月額料金: 教室により異なる(11,000円程度〜)
学習内容: Scratchプログラミング、AI、ITリテラシー
さらに嬉しいポイント:教材はジュニア・プログラミング検定に準拠。資格取得も目指せる。

運営母体会社は全世代向けパソコン教室で、20年以上の実績があります。ICT教材が充実しているのも魅力です。
10. HALLO プログラミング教育 – やる気スイッチグループの本格派
子どもの意欲と学習効果を両立させたいママへ
推奨年齢: 年長〜中学生
月額料金: 教室により異なる
学習内容: ビジュアル言語、テキストコーディング(Python)
さらに嬉しいポイント:やる気スイッチグループで教育のプロが運営する安心感

オリジナル教材「Playgram」は子供が夢中になって学べるように開発されています。テキストコーディングもPythonが学べるのが嬉しいですね。
プログラミング教室選びの4つのポイント
1. 子どもの興味・関心を最優先に
ゲーム好きならゲーム制作系やマインクラフト系、ロボット好きならKOOV®やレゴ系を選ぶのがおすすめです。
興味があることから始めてみましょう。
2. 学習形式を家庭環境に合わせて選択
- 個別指導型:質問しやすく、つまづきにくい
- 少人数制:仲間と切磋琢磨できる
- サブスク型:自分のペースで学習できる
3. 将来の発展性を考慮
Scratchからテキスト言語へのカリキュラムがあるか、検定試験対応があるかなど、長期的な学習計画を立てられる教室がおすすめです。
4. 料金と効果のバランス
高額な教室が必ずしも良いとは限りません。
子どもが楽しく続けられることは最も重要です。
まとめ:我が子に最適な教室を見つけよう
プログラミング教室選びに「正解」はありません。
大切なのは、お子さんの性格や興味に合った教室を見つけることです。
多くの教室で無料体験を実施しているので、まずは気になる教室を2〜3つ体験してみましょう。
プログラミング教育は子どもの未来への最高の投資です。
論理的思考力や問題解決力は、どんな職業についても必ず役立つスキルです。
ぜひ今回の記事を参考に、お子さんにピッタリのプログラミング教室を見つけてくださいね。
お子さんの将来のために、今すぐプログラミング教室を始めませんか?
きっとお子さんの新しい可能性が見つかりますよ。

「もっと早く始めればよかった!」と後悔しないためにも、少しでも気になったら体験レッスンを受けてみてくださいね。お子さんのミライのスキルの第一歩です。








